島根県沖で獲れた白イカ(ケンサキイカ)を船上、または港ですぐに漬け込んだ沖漬けです。
特製タレによって風味豊かな沖漬けに仕上げました。
ご飯のお供に最適な大きさにカットされ、手軽にお楽しみいただけます。
【おすすめポイント】
・釣りたての新鮮な白イカを使用
・生きたまま漬け込むので、特製タレの味がしっかりと染み込んでいます
・食欲をそそる絶妙な味付け
【注意事項】
・冷凍品となっています。解凍後は1週間以内にお召し上がりください。
・商品の性質上、返品・交換はお受けできません。
・商品に問題があった場合は、お手数ですが直ちにご連絡ください。
■購入は↓
獲れたての白イカ(ケンサキイカ)を漬けました
山陰ではケンサキイカを白イカと呼びます。
海彦が漁師をしている島根県大田市での白イカ漁は6~9月にかけて最盛期となります。
釣りたての白イカは透明っぽい白で、その後赤くなるため、関東では”赤イカ”と呼んでいるそうです。
釣りたての白イカ(赤くなったものや透明なものもいます)
そんな釣りたて、獲れたての白イカをすぐに海彦特製タレに漬け込みました。
新鮮な状態でタレに漬け込むため、刺し身のようなプリプリ食感が残ります。
さらに、特製タレは日本料理屋で約10年も修行を重ねた職人が優しい味に仕上げたもの。
美味しい沖漬けが出来上がりました!
■海彦の通信販売で直接購入は↓
ご飯にも、お酒にも合う!
タレの味付けと、白イカの切り方は何度も試行錯誤を重ねました。
イカを切る太さで食感が全く違います。
さらには、タレそのものの味ももちろんですが、イカの太さと寝かす時間で染み込み方も違ってきます。
細すぎても太すぎてもダメ。
何度も試行錯誤の結果、抜群と思われる太さにたどり着きました。
黄身との相性は抜群!
ネギとゴマを振るだけで、映え料理になっちゃいます(笑)
ご飯にのせちゃうと、もう箸が止まりません!
絶品の沖漬け丼の完成!
■海彦の通信販売で直接購入は↓
沖漬けを使った料理
ご飯にもお酒にも合う白イカの沖漬け。
味が濃いすぎず、薄くもないため、色々な料理にできちゃいますが、海彦スタッフが「美味いっ!」と思った沖漬け料理を紹介します♪
バター炒め
沖漬けをバターで炒めるだけ!
好みでマヨネーズやニンニクなど少々。
炒めてる最中からいい香りがしてきて、食欲をそそります。
クリームチーズ和え
沖漬けとクリームチーズを混ぜて、電子レンジでチン。
イカとチーズ?
なんて思ったアナタ。
一度は試してもらいたい絶妙な相性に驚きますよ!
漁師の挑戦は続きます
獲れたてで新鮮なのは当たり前。
ですが、白イカに限らず、常に獲れ続ける訳ではありません…。
さらに、冬の日本海は時化で荒れる日ばかり。
海に出られない日だらけです。
自然に左右される漁師は苦難の道ですが、獲ってきたものを”美味しい”と食べていただいたときに、全てが報われる思いです。
そんな”美味しい”が常に届けれるように…。
こうして創り出したのが「海彦の漁師シリーズ」であり、この沖漬けです。
是非ともご賞味いただき、あなたの”美味しい”の声をいただければ幸いです。