時化続きで2023年のスタート…

2023年の営業が本日からスタートしました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

営業に際して、魚を釣っておく予定でしたが…

時化(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

どーにも自然には勝てません…。

 

って、ことで

時化続きで2023年のスタート…

 

うちの親分、シーラックの大船長が知人の定置網漁師から仕入れていただきました。

定置網って、基本的に深夜に魚を網からあげて、あげたてを朝に出荷します。

そのあげたてを大船長がわざわざ朝5時に受け取りにいってくれたのです…。

 

時化続きで2023年のスタート…

サワラとサゴシの中間のようなサイズ。

 

時化続きで2023年のスタート…

そんなに大きくはないですが、ヤズ。

このヤズですが、島根では「ツバス」「ハマチ」「マルゴ」なんて色々な呼び名があります。

出世魚なので、大きさで呼び名が変わるってのはどこも一緒みたいですが、人によって呼び名が違ったりして紛らわしい。

って、ことで、私が書く記事の中では、

10kg未満はすべてヤズ

10kg以上をブリ

と呼ぶことにします(*´ω`*)

 

釣りに出れないので、魚種が少ない中ではありますが、本年も元気にスタートしますので、海鮮海彦をよろしくお願い申し上げます。

この記事を書いた人
この記事を書いた人_海彦

海彦

2018年に福岡から島根へIターンして移住。
島根で事業を行うものの、結局は魚釣りが好き過ぎて漁師になる。
移住先で漁師になって居酒屋してるよ…とネタになるらしく各方面から取材多数。
Youtubeでは登録者数5万人超えのチャンネルを運営中。
10年以上に渡る会社経営の経験を踏まえ、補助金申請やYoutube運営などのコンサルも実施。
島根の海の幸を全国に広めるために日々奮闘中。
仕入れブログスタッフブログ
海鮮 海彦
タイトルとURLをコピーしました